みなさんラーメン食べてますか。私は毎週食べてます。神奈川に上京して、思ふ。
煮干しラーメンがない…だと。
中華そばがあるじゃん。そんな意見を持つ人がいます。言わせてください。
違う、そうじゃないと(どこかの歌詞ではないですよ)。
神奈川で中華そばや煮干しラーメンを食べて、また思ふ。
煮干しが薄い!!!
青森に帰ったら欲する、濃い煮干しラーメンをぜひ皆様に知って、そして食べて欲しい。県民の方もたまには違う店で食し、見聞を広めていただきたいと思い、ご紹介していきます。ランキング方式では、ありません。また食したことのない店もあるため全店舗は紹介できません。ご了承くださいませ。それでは紹介していきましょう!あと前回紹介できなかった、煮干し以外も番外編として紹介します。
麺や 「絶豚(ゼットン)」
公式https://nons-cafe-group.com/shop-zetton.php
030-0845 青森県青森市緑2丁目7-19
まずはこの店。オススメは「ドロ煮干し」。とにかく煮干しが濃い。独特の作り方でスープが泡立っています。スープがドロッと、とろみがついてます。麺は太め、すすりがいのある一品です。外観が老朽した感じですが、営業しています。店内はレトロ調で、ラーメン屋っぽさはないですが落ち着きます。
かつては東北限定でローソンで販売されてました。それほどの実績のあるお店です。
無料駐車場あり、バス利用の場合は青森駅から乗車し20分で青森山田中学・高校前で降車。そこから徒歩10mで着きます。駅から距離として2kmくらいなのでランニングでも行けます。
ラーメン「康家」
公式 https://www.facebook.com/soshiebina/?locale=ja_JP
030-0845 青森県青森市緑3丁目4-12
ここは煮干しラーメン、煮干しつけ麺どちらも置いてあります。「ゲップまでうまいラーメン」をスローガンに掲げ、昼時は並びます。ここも麺は太めで、すすりがいあり。ランチの時間だとミニ丼が安くなっておりますので、セットで頼むと最高。
青森駅から乗車し、DCM青森中央店前で降車(約20分)。そこから徒歩6分(350m)に位置します。無料駐車場は近くに商業施設であるサンロード青森に停めます。ゼットンと近くにあり、徒歩圏内にあります。
麺道舎「ぜくう」
公式 https://www.instagram.com/mendousha.zekuu/
030-0936 青森県青森市矢田前弥生田20-21
ここでは煮干しカプチーノを一択です。表面が泡立ちで麺が見えません。絶豚より白いです。その上から粉末の煮干しが降りかかっています。煮干し全開です。そして全くクドさがないです。
国道4号線を東へまっすぐ(浅虫、八戸方面)走ると、左手に見えます。近くに蕎麦屋、ローソン、ガソリンスタンドがあります。青森駅からバスで24分で着きます。電車も可能。青い森鉄道に乗車し矢田前で降り、800m歩きます。無料駐車場あります。
![]() | 価格:590円 |

中華そば「きぼし」「ひらこ屋」
公式 http://raimon2017.com/#shop
ここは王道、地元民が愛する殿堂入りしている店だと思っています。ひらこ屋は街中から少し外れにありますが人気です。きぼしは街中にあるので、何十人待つのは当たり前な感じです。あとスープがなくなれば終了してしまうので、注意です。どちらも駐車場あり。
![]() | 中華そば ひらこ屋 濃口煮干しラーメン2食×6袋 まとめ売り 価格:3,360円 |

番外編⒈ 麺屋 「晃心こうしん」
公式 https://www.instagram.com/menya_ko_shin/
038-0042 青森県青森市新城平岡174-34
ここは鶏白湯のラーメン屋です。煮干しラーメン・つけ麺もあります。席が少なく、かなり狭いです。ですが、味には関係ありません。旨いです(語彙力が皆無)。鶏白湯には自家製ツミレがトッピングされており、たまには食べたくなります。煮干しの方も、しっかり濃いのでどれもオススメです。
青森駅から弘前行きの電車に乗り、津軽新城で下車。そこから徒歩10分です。バスだと西部市民センター前で降車し、徒歩2分で着きます。駐車場は2,3台しかないです。近くにマエダというスーパーがあります。数十台は停められる駐車場があります。
番外編⒉ラーメン「くめちゃん」
公式 https://www.facebook.com/ramen.kumechan
038-0024 青森県青森市浪館前田4丁目35-14
ここは次郎系のラーメンみたいな感じです。圧倒的な麺・野菜・チャーシュー・ニンニクの量で醤油味です。次郎系と同様なため、野菜を食べないと麺まで辿り着きません。そして、後半から重くなるチャーシューをどのタイミングか迷いながら筆者は食べてました。
車で道路走ってると、大きく「くめちゃん」と書いてあるのでわかりやすいです。向かいにスーパーがあり、数十台は停めれます。お店に駐車場はないです。バスだと青森駅から乗車し、金沢で降車し徒歩1分。青森市、唯一の次郎系ラーメンだと思います(他にあったらすいません)。がっつり食べたい人はぜひ一度は来店してほしいです。
終わりに
今回は青森のソウルフードである煮干しラーメンを紹介しました。どこも旨い。煮干しだから、油が全くないので腹を下すことはないです。塩分は高いので汁完は注意ですね。でも、美味しいからついつい飲んじゃう筆者。あと「らいぞう」というお店を紹介したかったもですが、閉店してしまいました。ここは各席に玉ねぎ、煮干しの粉末が置いてあり、ふんだんにセルフで掛けて食べていたので非常に残念です。再開を祈りながら、今日も神奈川で煮干しラーメンを探していきます。
![]() | 送料無料 激にぼ 青森津軽煮干ラーメン 110g×1箱【12食】【東洋水産/マルちゃん/らーめん/日本うまいもん】 価格:3,622円 |

コメント