みなさん、こんにちは。四月に入り、桜が満開を迎える頃ですね。
しかし、よく調べたらスキー場はまだ終わっていません!(2024年4月5日時点)
新潟県や長野県ではまだオープンしているスキー場があります(5月までやってる場所も!)。
「まだスキーやスノボーをやりたい!」そんな声が聞こえてきます(幻聴)。
そこで、先月に筆者が訪れたおすすめ場所をご紹介します。
それは…菅平高原スキー場です。
菅平高原スキー場
公式 https://sugadaira-snowresort.com
〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223-146
メリット
先月初めて行ったんですが、メリットをざっと挙げますと…
- 駐車場が無料
- 高速道路利用で都心から3時間かからず到着
- 公共交通機関(新幹線、バス)でも、移動可能(車と同じくらいの所要時間)
- レンタルサービスがあるので、手ぶらでOK
- リフト代も平均的なお値段(大人一人5400円)
- コースが豊富(19のコースがあります)
- 雪質が最高
- 積雪量が多いので転んでも痛くない
- 急斜面がないので、安心
- 横幅も広いので、大きくターンを描く(練習)できる
- 人が全くいなく、ほぼ貸切(ツアーや修学旅行などの団体がいない)
- 食事処が安い(1000円以下でも食べれる食事があります)
こんな感じです。移動時間に関しては、筆者はドライブ好きなので苦ではない距離でした。友人と行くなら、交代制で運転も苦痛にはならないと思います。
何と言っても、当日はパウダースノーでした。しかも積雪量は150cm越え(3月当時)、新潟や北海道に行かなくともパウダースノーを味わえるのは、感動しました(しかし北海道の雪が一番好きです)。
しかも人が数える程度で、ぶつかる心配はありませんでした。普段より伸び伸びとできましたし、転んでも痛くない。こんな最高な場所は初めての体験でした。

そんな場所でもデメリットが…
デメリット
- 車の場合、スタットレスタイヤ必須(レンタカーの場合、料金がかかる)
- 雪がふかふかすぎて、あまりスピードが出ない
- コースがどれも短い(最長で1000m程度)
- 使えないコースがある(人が少ないせいか、動作しないリフトがありました)
- エアブローやブラシがない(雪をはらう道具は持参で!)
- コースが多すぎて、板を外して歩く必要がある(コースを固定している人は無関係)
- リフトから降りた先が平坦な場所が多い(板を外す必要性がある)
- ジャンプ台がない(上級者には物足りない可能性)
実際に滑ってみて、正直物足りなさを感じました。
しかし都心から日帰りで行くには、このあたりが限界でした。
1泊2日なら、もっと北を目指せたのですが…。
まとめ
菅平高原スキー場は、初心者の方、小さなお子さんのいる家庭にはぜひおすすめです。
中級者以上ですと、コースが短くて物足りないと思います。
本当に人が少なかったので、思いっきり練習したい人はここがおすすめです。
それでは、また。

コメント