看護師のリアル〜日勤編〜

ブログ

みなさま、こんにちは。今回は看護師の日勤について書いていこうと思います。

前回のページはこちら 看護師って、やばくねと思う現実をお知らせします

看護師には法律で療養上の世話と診療の補助をすることを求められています。それぞれについて解説していきます。

それでは、ご覧ください。

NURSERY(ナースリー) マルチポーチ スヌーピー ナース 小物 グッズ 看護 医療 ペンケース 便利 収納 フレンズ 1001315A

新品価格
¥1,639から
(2023/9/20 19:49時点)

スポンサーリンク

診療の補助

難しく書いてますが、治療のサポートをするという意味です。よくドラマで手術(オペ)でドクターに器具を渡す様子があります。あんな感じです。

他には傷の処置(消毒)や点滴の針刺し(ルートキープ)、採血、採尿、検査出しなどがあります。尿を取れない場合は管を入れて直接回収します。検査出しは、入院患者をレントゲンやCTなどの検査室に歩行、車椅子、ベッドで搬送する仕事です。

あと医師が処置する際に、患者の体を支えたり、道具の準備、受け渡しなどをします。ざっと書くとこんな感じです。看護師ができることって実はあんまりなかったりします。

療養上の世話

入院している患者の生活をサポートします。

寝たきりの人には、陰部洗浄・おむつ交換、清拭、経管栄養(管を通して栄養を届ける)などします。

動ける方にも、歩行介助、車椅子でトイレ誘導、失禁した場合のオムツ交換、着替えの介助、食事介助などがあります。思ったより、サポートする場面は多いのです。

業務の量に関しては、診療の補助<療養上の世話が多いです。

なんか介護士みたいと思う方もいると思います。看護師って案外、医療行為は少ないものです。

実際の1日

じゃあ、実際に日勤の1日を振り返ってみましょうか。インターンや職業体験、ネットで検索するといろんな病院のHPから見れるので、ここはスキップしても問題ないです。

  • 8:00 出勤、受け持つ患者14人くらいの情報収集(前残業ですが、無賃金⭐︎)。患者の疾患や現在の状態、点滴や検査はあるか情報をとり、タイムスケジュールを立てます。          ※配属先によって受け持つ患者数は異なります。
  • 8:30 申し送り、夜勤からの引き継ぎ事項を聞きます(夜勤さんお疲れ様です)。そのあとは、ラウンド(患者に挨拶)し、状態に変わりないか観察します(意識あり・呼吸してればヨシ👈)。夜勤者の仕事を引き継ぎます。食事介助だったり、朝の配薬など(これも職場による)。
  • 9:00 患者のバイタルサイン測定(体温や血圧など)、記録します。これがメインの仕事です。また寝たきりの患者なら、清潔ケアもします。陰部洗浄は毎日行います。また点滴も時間で決められたものがあるので、時間管理が大切。
  • 12:00 血糖測定(対象患者のみ)、経管栄養の準備・投与。自力で食べられない人の食事介助。※休憩はどこか空いた時間でとります
  • 午後は午前中に残った仕事をこなします。終わっていたら、予定にはない入院や転入・転出(他病棟から受け入れ、送り出し)を割り振られたりします。
  • 午後にもトイレ誘導やおむつ交換
  • 17時に終業、帰宅

ざっとこんな感じです。午後は雑でしたかね。なんだか、いけるなと思った方、ちょっとお待ちを

悲しいくらい人に聞けない看護技術: ズルカン2年生

中古価格
¥958から
(2023/9/20 19:48時点)

看護師の仕事がスケジュール通りにいかないのがほとんどです。それはなぜか、書いてみました。

  • 緊急入院、転入・転出、予定された入院・退院
  • 検査室・オペ室への出棟、お迎え(オペ室は遅れると厳しいです。検査室は待たされ時間をロスすることがよくあります)
  • ナースコール対応(リモコンとってなどしょうもない頼み、認知症の連続押しなど)
  • 患者対応(認知症や不穏で話が全く通らない、ただのクレーマーもいます)
  • 急変対応(毎日同じ状態とは限りません、それに気づくのがプロの仕事です)
  • トイレ誘導や介助(ズボン・オムツの上げ下げ)
  • おむつ交換
  • 予定外の急な検査出し、採血やルートキープ(血管が細いと大変)
  • 点滴の自己抜去、ルート詰まりや漏れ(血管外に点滴が入ってしまうこと)の新たなルートキープ
  • 経管栄養チューブ(鼻くだで伝わりますか?)を自己抜去した場合の再挿入
  • 転倒・ベッドからの転落による対応、インシデントレポート(始末書)etc
  • 家族対応(電話、直で来院しクレームをつけるなど)
  • 医師による急な処置(すぐに準備なんかできないよ)

上記のことを抱えながら、業務をしています。17時過ぎても、残業代ナニソレ⭐︎。

先輩ナースが書いた 看護の鉄則

新品価格
¥3,520から
(2023/9/20 19:47時点)

働き方

そんな看護師でも、多少働き方が変わりました。興味ある人だけ見てください。一般の方はスキップしてOKです。

従来は一人で患者を7〜10数名を担当していました。ですので、人手が欲しいケアや検査出しなどは他の職員を捕まえる必要がありました。

近年はPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)が導入されました。ペアと一緒、2人で患者を見ていこうとなりました。これで不安点や疑問点をペアに相談できたり、ペアから直接指導で学べる機会も増えました。

しかし、人間関係が上手くいかなかったら最悪です。ペアはコロコロ変わるので、やり過ごせますが協力プレーができないとは正直厳しいです。

※いい大人が、私情を挟んだり、気分で連携を乱したりするんですよ。本当にお恥ずかしい話です。

「理不尽」が多い人ほど、強くなる。 心のキャパが広がる63の習慣 (きずな出版)

新品価格
¥1,170から
(2023/9/20 19:46時点)

おわりに

看護師の日勤がわかったでしょうか?もちろん病院や病棟によって内容は異なりますが、大半はこんな感じだと思います。人間関係については以前書きました(看護師って、やばくねと思う現実をお知らせします)。

看護師の方で見ていたら、ここを見てください。「あなたの職場はここだけではない」。それを忘れないでください。やめれば、人間関係なんていくらでもリセット、やり直せます。

どこでも、いろんな人(多数)と関われて、あちこち行っても給料も変わらない仕事なんて滅多にないです。昇給の見込みは、無いですが同じ職場を重ねても、資格手当ても数千円です。他職種みたいに業績なんてないですから当たり前なんですかね。

累進課税もなければ、実力主義で成果を上げることもない業種です。共産主義みたいですね。金が欲しいなら、儲ける仕事にジョブチェンジするしかないですね。この業界に未来はないです。それではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました