2023-09

スポンサーリンク
ブログ

ドライブでテンションが上がる曲 特集

ここではドライブでテンションが上がる曲をご紹介します。今の時代、誰もが同じ曲を聴いて共感・盛り上がる様子が強く印象に残ります。しかし、音楽は数えきれないほど無数に存在し、貪欲でなければ知らずに人生を終えてしまいます。このページを通して、1曲でも知らない、いい曲かもと思っていただければ幸いです。
ブログ

看護師のリアル〜日勤編〜

ここでは、現役で働く看護師(筆者)が日勤の業務について書いていきます。まだ職に就いていない学生・若者ならこれを読んでから、今一度改めて欲しい。決して、この業界を否定するわけではない。現実を知ってから、目指して欲しい。あなたの進もうとする道は、非常に厳しい世界だ。理想とのギャップ差を埋めれるよう、鮮明に書いていこうと思う。
ブログ

看護師って、やばくねと思う現実をお知らせします

看護師とは命にかかわる尊い職業です。それゆえに、厳しい職場であります。命に携わりますが、ちょっと待て・反論をしないとはワケが違います。そこで今回、ここが変だぞ看護師を紹介していきます。看護職の皆様、一度周りを見ましょう。我々は職場に求められすぎて都合良い歯車になっていることに気がつきましょう。看護書以外にも、リアルを知ってもらえれば幸いです。
ブログ

現役看護師による夜勤明けの過ごし方

ここでは、看護師の仕事を長く続けられるようリフレッシュの方法を紹介。筆者は2交代勤務のため、3交代勤務の方には難しいリフレッシュ方法も含まれます。また既婚されている方も家庭や育児で実現が困難かもしれませんが、参考までに見ていただけると幸いです。
ブログ

現役看護師が教える夜勤前の過ごし方

全国、病院や施設など様々な場所で、土日祝日・昼夜問わず働かれている看護師の皆様、お疲れ様です。これから、看護師を目指す学生さんや新人さんのために体調管理についてお話しして行きます。夜勤は肉体・精神ともに壊れやすいものです。そこで、筆者なりの対策を紹介して行きます。現役で働いているナースが、みてましたらぜひ意見を聞かせてください。
ブログ

時間の波に乗る19の法則を読んでみた

著者アラン・ラーキンによる「時間」についての著書。19の法則があるが、ひとつずつ、シンプルで分かりやすい。1時間くらいでスラスラ読める。ラーキンは人生のゴールを設定することが重要としており、その目標の立て方もこの著書で解説している。ぜひ手に取っていただきたい。
ブログ

「マンガでわかる東大読書」を読んで

学生時代、偏差値40台だった筆者が読書をして、得られたものを紹介して行きます。あなたの気づきをぜひコメントにください。私の脳では、理解に限界があります。ここで読書の仕方には複数あることを知りました。気になる方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
ブログ

ソロで富士山に登ってみた

今年はなんと、日の出(ご来光)を見るため本気で臨みました。去年は台風の接近があり、登頂したが日の出を断念した筆者。今回は天気にも、仕事のシフトにも恵まれ無事、日の出を見ることができました。写真撮ってきたので、ぜひご覧ください。そして、登山に興味が湧いた人のために、道具や服装、登山経路なども紹介していきます。
ブログ

「まんがでわかる7つの習慣」を読んで思ったこと

タイトルの通り、大切なことが7つあります。1つずつ、端的に解説していきます。あと筆者の思ったこと・体験談も踏まえ紹介。最低限の必要箇所にはアンダーラインを引いているので、1分もあれば、ささっと読み終えることができます。わかりやすく噛み砕いたつもりなので、寄ってみてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました