現役で看護師国家試験に合格した勉強法

ブログ

みなさん、こんにちは。最近は台風の影響で天気が崩れ、交通機関に大打撃を受けています。そんな中でも、我々日本人は働きます(血涙)。今回は、現役で合格した看護師国家資格の勉強を紹介していきます。

実は筆者って、看護師だったんですよ。昼夜問わず、仕事してます。おかげで、平均年収は超えてますが、肉体・精神はズタボロです。感情労働と言われる看護師は、夜中でもろくに仮眠を取れずに働きます。

看護師について、わかりやすく&リアルで面白いチャンネルがあるので、ご紹介します。それは、ナスメンチャンネルです。https://www.youtube.com/@nasmenchannel 微弱ながら応援してます。

マイナス面ばかり、書いてしまいましたが、これがリアルです笑。現状についてもっと書けますが、脱線したので話に戻ります。

スポンサーリンク

条件

軽く情報を整理します。

対象:看護学校や大学に通っている学生、社会人

期間:試験から6ヶ月前にスタート(本腰は12月。12月までにこのサイトを開いた方

この条件に合う人はラッキーです。ここで勉強のノウハウを知れますからね。しかも無料ですよ。

最初に言っておきます。あくまで、筆者自身の方法なので、100%の保証はありません。可能性を引き上げる程度と思ってください。結局、あなた自身でつかみとるのです。その先の達成感は堪らないです。

2つの教材

筆者を合格に導いたテキストを紹介します。この中から9割は試験に出ています(体感)。

そのテキストとは…

レビューブック、QB(クエスチョンバンク)です。

持ってる人は、スクロールして勉強法についてみてください。ない方は購入を薦めます。書店に簡単に手に入ります。しかし、高いです。筆者の場合、ネットにあった数年前のテキストを約1000円で購入しました(某フリマアプリです)。

看護師・看護学生のためのレビューブック2023-24

新品価格
¥6,930から
(2023/8/18 08:52時点)

クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説2023ー24

新品価格
¥6,490から
(2023/8/18 08:53時点)

最新のは友人が持ってたので、比較しても全く差異はなかったです。安く済んで、合格できたので2度おいしい状態でした。それでは勉強法について紹介します。

勉強法

それでは勉強法を紹介します。

  • レビューブックでインプットする
  • QBで問題を解く(アウトプット)、間違えたら解説を読む(インプット)
  • 国試過去問を解く(アプリも可)

これを繰り返すだけです。筆者の場合、5回はやりました。これをやり出したのは12月からです。ちなみに試験は2月です。間に合うんですよ。

レビューブックには出題傾向が高いものに星⭐︎がついてます。星3と2は暗記しましょう。

国試は選択形式です。QBも選択形式で、解説が書かれているので、間違えたら解説を読んでインプットすれば勉強できます。もう一度言います。繰り返す、反復です。

※よくレビューブックに捕捉の知識をかいた付箋を貼り、分厚くしている人を見かけます。学校の先生もこれぐらい努力しないと、努力が伝わりますとか褒め称えてましたが、目的見失ってませんか

ノート作りではなく、試験合格が達成すべきことです。付箋たっぷりのレビューブックを拝見しましたが、解剖生理だったり、試験にはいらない情報だったりが満載でした(筆者的に)。

働く際に必要でも、試験では不必要な情報は捨ててください。

Reodoeer ブックスタンド 書見台 データホルダー 筆記台 譜面台 読書台 本立て 6段階調整 竹製

新品価格
¥1,980から
(2023/8/18 09:45時点)

他の勉強法

さっきは冬からの勉強法でした。もし、1・2年生の時から勉強しようと思っている方。大変素晴らしいです。しかし、言わせてください。

それって、疲れませんか?筆者なら疲れて、試験前に燃え尽きてしまうタイプです。

モチベーションが下がることが1番危険です。休日、友人との遊びや飲み会、もっとバイトしたかった、学校生活を充実したかったなんて、後悔してほしくないです。

学校生活を充実させれば、潔く勉強に向かえます。友人と競うのもいい刺激になります。

流石に冬からでは心配な方がいると思うので、夏からやる勉強法を記します(夏でも遅いのかな?)。

  • 解剖生理学の本をサラッと見る
  • 模擬試験(模試)を受ける(春からでも可)、解き直し
  • 数字が出る問題、紛らわしい問題、苦手な問題をピックアップしておく
  • 国試の過去問(アプリ)で遊ぶ(解く)

まず解剖生理で、構造や働きついて復習しておく。ここを軽く知っていれば、四択の一つを取捨選択できる可能性が爆あがりします(体感)。

模試で己の実力を知る。夏に受けると結果が秋なので、模試は早めでいいかも。問題に選択箇所に丸して、試験後にすぐ解答をもらえます。自己採点で、すぐ結果がわかります。落ち込む人の場合は、自己採点した日のみで。

模試の結果を拒否して構いません。そうです、あなたは勉強すればもっと点を取れるからです。秋に正確な結果が出たら、苦手な分野がわかります。また正答率もわかります。正答率が高い問題を落としたら、それは勿体無いわけです。そこを覚えてください。

数字の問題は100%出題されます。計算問題(滴下速度・酸素L、分)か、〜%(例えば高齢化率など)。問題数は少なく、ダメージは少ないので捨てるのもありです。必修の場合は、捨てないでほしいです。ご存じの通り、必修が40点を超えないと、合格にならないからです。

あと配点が高い問題(状況設定問題)は合否を左右します。前半の一般は1点、後半は2点です。状況で点を取れないと一般で稼がないと行けません。

しかし、状況で点を取れたら一般は多少ミスが目立っても補えるということです。状況問題で出る疾患も傾向があるので、過去問で補えました(筆者的に)。闇雲に勉強はして行けません。順番として、

  1. 必修問題をする(一問一答、隙間時間でサラッとやる、問題と答えを暗記できるとなお良い)
  2. 状況問題を攻略する(試験でも一般より先に解くのもあり)
  3. 一般問題に取り掛かる

今はテキストなしでもアプリで、いつでもできます。教科書も電子化されている時代ですから、あとは実行あるのみ。自分を律する=自律することが試されます。この力は社会人になっても使いますので、自律する力を培うことも、勉強の一環だといま振り返ってみて思いました。

【看護師国家試験】過去問~模試対策完全攻略集~厳選ポイント掲載!なぜどうしてを解決する解答・解説つき

新品価格
¥0から
(2023/8/18 09:42時点)

勉強時間ってどれくらい?

模試の解き直しは3時間(正答率で時間差あり)、夏から毎日1時間できれば、あなたは天才。最初は30分、いや20分でいいです。冬になり、本当に焦り出したら勉強時間が勝手に増えてきいきます。

決して勉強時間=実力、記憶力ではありませんので。だらだらはやらない方がいいです。勉強しているその時間もあなたの貴重な学生生活の時間です。社会人になったらわかります。時間ってとても貴重なんです。タイムイズマネーではありません。金<時間です。

夏季・冬季講習は必要?

講習に参加することを考えている人もいませんか。

正直に申し上げます。

行かなくても、合格できます

筆者の場合、学校のカリキュラムで秋・冬に1回ずつ東○カ(略語)の講義を受けました。正直、事前に勉強していないと理解できないハイレベルなものでした。

今、振り返っても何を学んだが覚えてません。それよりも、自分が頑張って勉強した疾病だったり、友達と出し合った問題とかの方が覚えているものです。

オンライン可能な講習もありますが、一講義でどれくらいの知識を得られるでしょう?時間、お金で考えたら、ロスだと筆者は考えたため、特に受けなかったです。わからなければ、学校の先生や友達、インターネット、解決方法は無料でいくらでもあるものです。

どうか、孤立だけはせずに競いあって互いに高あうことをオススメします。

友だちってなんだろう?: ひとりになる勇気、人とつながる力

新品価格
¥1,387から
(2023/8/18 09:41時点)

リラックス方法

筆者が行ったリラックス方法を思いつく限り書きました。

  • 好きなものを食べる。
  • 夜は寝る(日を跨ぐ前に寝る)、お昼寝する
  • 温泉、サウナに入る
  • 勉強中の音楽はBGMにする(ゆるキャンのサントラがおすすめ)
  • 休憩中に曲を聴く&歌う(ストレス発散)
  • 友達と勉強会(たまには息抜きも必要)
  • ゲーム、アニメ(少しくらいなら大丈夫です、本当に)
  • アイマスク(電動で温まるのがよかったです)
  • 酒(飲み会は必須、冬からは一切飲まなかったです)
  • ジムで筋トレ(動いて疲労感を蓄積させるとよく眠れる、デブ予防)
  • 自宅が飽きたら、図書館or学校の施設(無料で暖房付きでコスパ最高)

TVアニメ「ゆるキャン△」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,200から
(2023/8/18 09:38時点)

試験期間のマインド

年を越して1月になると、周りがピリピリしだします。友達も先生も。しかし、周囲に飲まれないでください。当日の緊張感にも飲まれるかもしれません。周りに流されないマインドを持ってください。

過去の自分自身と比較してください。成長を感じ、自信を持ってください。「なんだかいける気がしてきた」ここまで、気持ちを持ってきてほしいです。

試験が近づくと、あれもこれもと勉強が広くやり出そうとします。待ってください。同じことで大丈夫です。模試を見てください、過去問見てください、QB見てください。似たような問題ばかりです。共通している=出題傾向が高いです。集中して臨んでください。

予想問題集は一切やらなかったです。余計な知識を入れたくない、キャパオーバーだと判断しました。やらなくても、合格できました。

合格したイメージ、試験後に何をするかハッピーなイメージをしてください。やる気が満ち溢れるはずです。マイナス思考でいいことは何もありません。

マインドセット:「やればできる!」の研究

新品価格
¥1,777から
(2023/8/18 09:37時点)

試験当日

学校全体で会場に向かうので、周囲は顔見知り、同級生だったりするので緊張感は案外ないものです。試験会場が、普段の学校とは違いますが、だからなんだって話ですよ。むしろ散策したいくらいです。

自分の場合、大学が試験会場だったので、フラフラしたかったですし、トイレ休憩で数少ない男子同士で集まるのが楽しかったです。試験日でも楽しまないとですね。

試験で本来の力を発揮できるよう、数日前から生活リズムを整えてください。起床・就寝時間、食材のルーティン、排泄したくなる時間、この3つは大切です。特に最後は試験中に催すと大変です。

緊張で腹痛になる人はメンタルをコントロールできます。あなたには力があります。しかし、お通じは別です。出せば解決ですが、試験中は行けないです。腸内環境を整える。整えすぎて下痢になるのも注意。いつもの生活をして、時間を把握すること。

便を制するものは、試験を制する(筆者の格言)。

【第2類医薬品】ストッパ下痢止めEX 24錠

新品価格
¥1,319から
(2023/8/18 09:36時点)

おわりに

最後に便のことを、なぜお通じというのでしょう?他の動詞は「とお」ですよね。

合格を他に言い換えるなら、何というでしょうか?

試験とおったとも表現できます。

勉強。何と読みますか?「べんきょう」ですよね。べん…「便」なんですよ。

便強…べんに強くなる。=快便。我慢する力ではありません。

このように、学問とウ○コは密接な関係があると持論を持つことができました。

今のは悪ふざけが過ぎましたが、上記の勉強と体調管理に気をつけて下さい。

冬にただの風邪やインフルエンザだけでなく、筆者の頃には無かったCOVIDにも気を遣う必要があるので体調管理がより大変になりました。しかし医療従事者になる、あなたなら大丈夫ですよね。

もしかしたら、一緒に働くことになるかもしれません。それではまた。

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 130錠 [指定医薬部外品]

新品価格
¥549から
(2023/8/18 09:35時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました