みなさん、こんにちは。今回はオーストラリアでの生活について紹介していきます。
舞台はシドニー。有名なスポットも行ってきました。

オペラハウス
留学2日目は休日のため、学校もありません。だから観光してきました。スマホの地図アプリを行使、momにも聴きながら、計画を練りました。日本語が使えないのは、これほど不便だと思ったことはありません。
交通手段を間違えないこと、最悪な場合は電話をするようにとmomと約束しました。

定番スポットである「オペラハウス」。迫力があります。中に入って、鑑賞するには有料ですので、今回は外見を見るだけでした。筆者自体、オペラを見たことはなく、興味はない(失礼)ので、後悔はないです。
とりあえず無事着いたことをmomに一報の電話をしました。なんか成長した気がする。

ハーバーブリッジ
お次は「ハーバーブリッジ」。大きさはなんと世界で2番目!長さだけでなく、幅も広い。橋なので、もちろん歩いたり、自転車で通ることができます。車専用ではありません。

シドニーハーバークルーズ
クルーズなので船に乗って観光です。そう上記、写真・動画撮影は船の上で撮っていたものです。
船上でのショート動画をどうぞ
ブリッジがメイン https://youtu.be/ZOEOgAjc11A
オペラハウスがメイン https://youtube.com/shorts/91tdJjffSyk?feature=share
前回紹介したOpal Cardで改札を通り、クルージングしています。前回の話はこちら18歳で短期留学してきた話。初日編
クルージングすると、定番の観光スポットを一気に巡れるのでおすすめです。また現地の方もよく利用されます。フェリーで移動する手段は日常的みたいです。
船外から海風を感じながら、写真を撮れます。波は穏やかです。船外に座る場所もありますが、多くの人が乗るので、基本座れないと思った方がいいです。
船内には自由・有料席があり、また売店などもあります。先ほどフェリーと表記しましたが、日本のような大きいものではないです。↓右のが、筆者が乗った同じサイズです。



ボンダイビーチ bondi beach
お次は「ボンダイビーチ」。シドニーにはビーチがいくつもありますが、ここはサーファーのメッカとも呼ばれる場所です。とりあえず、波が高い。行った時は、遊泳NGでした。別日に行った時は、遊泳できました。その日でも波が高い。奥まで行くと本当に戻って来れなくなると思いました。
ショート動画 https://youtu.be/rfJpHs1jP4k
季節は夏で30度超えで最高な環境でした。サーフィンはやったことなかったので、挑戦できなかったのが悔しかったです。普通の遊泳でも楽しめました。
アクセスは電車に乗ってから、バスが主流です。ビーチ周辺にはカフェや飲食店などがあり賑わっていました。
ビーチの近所のショップで海パンを購入。171cm 65kgの筆者はMサイズを購入。試着できるので安心してください。サングラスと海パンは日本で買っておいたものを使用。




[余談]またヌーディストもいたので日本では考えられない光景でした。
![]() | 価格:2,180円 |

街中を散策
ビーチを散策した後は街中をぶらぶらしました。建物が高いです。東京と変わらない、それ以上の大都市です。



まとめ
その後は帰って、家に着いたのが18時くらい。晩御飯前に帰るのがmomとの約束。なんか子供の時に戻った感じで懐かしさが沁みました。海外は夜は一人で出歩かないのが基本なので、ここはしっかり守りました。

今日の晩御飯。正直、なんの料理かわからない。だが出せれたので、全部食べました。筆者のステイ先では、「おかわり」のシステムがなかったので、食後は帰りにスーパーで買ったお菓子など自室で食べていました。
次回はいよいよ登校編です。お楽しみに。それでは、また。

コメント