みなさん、こんにちは。何かに挑戦していますか。
今回は群馬県に行ってきました。なぜかって?それは頭文字Dの聖地だからですよ。
榛名だけ行き、温泉入って帰るプランでした。しかし、山が目の前にそびえ立っているんですよ。登った先にある景色が見たい。その一心で、急遽ですが登山もプランに追加しました。本日は登山編をお送ります。
それでは紹介していきます。
冒頭
連休だし、どっか行こうと思った筆者。この日は夜勤明け。昼間は寝て起きたら、夜。眠れないため夜道をドライブ。着いた先は群馬県。一般道を走ってかかった時間が3時間半。ドライブしたら疲れたので、無料駐車場で車中泊を決行(ここをキャンプ地とする)。そして真夏の暑さにより起きたら、火が昇っていた。そして登山が始まる。
駒ヶ岳
ここは頭文字Dで登場する赤城Red Suns(レッドサンズ)の聖地(コース)を走って、登山口まで行きます。向かうときはDon’t stop the musicを流しながら、軽自動車で走ります(法定速度)。山に向かって走るわけですから、速度なんて全然出せません。
しかし道路には黒い線でいくつもできており、走り屋がいるんだろうなと感じておりました。下る際は主人公の藤原拓海と須藤京一が走ったとされる道を通りました。聖地とされていそうな脇道には車が1台止まっており、写真撮影されていました。
なんの話かさっぱりという方はぜひアニメ見てください。漫画もありますが、動くアニメーションやBGMがあると臨場感が違います。今ならどこの配信サイトでもあると思いますので、「頭文字D」と検索してみてください。

登山口に到着する前に大沼(湖)があったり、神社、トイレや観光案内所、自動販売機がありました。駐車場は至る所にあり、100台以上停められるので問題ないです。もちろん無料です。ただしコンビニはありません。食料の確保は、峠に入る前で購入してください。

予定では赤城山だけでしたが、直接赤城山に行くルートは閉鎖されていました(2022年7月時点)。落石や土砂崩れなどで迂回するよう看板がありました。これもトレーニングと思い、駒ヶ岳に向かって登山開始です。赤城山と駒ヶ岳の登山口は目と鼻の先にあります。徒歩2分以内で移動できます。めちゃ近いです。県道251号線の脇にある駐車場が一番近いです。

リュックにドリンク1.5L。着替え、食料を背負い、片耳イヤホンしながら始まりました。スタートから傾斜がきついです。途中階段もありますが、一人分の幅しかありませんので、譲り合いながら進みます。木が生い茂っているので、日差しは避けられますが、動くので結局暑いです。登って2時間くらいで到着しました(標高1600mちょい)。


これが大沼です。沼とついてますが、分類は湖らしいです。船や水上バイクを乗ってる人がチラチラ見えました。Niceboat.ってコメントが見えます。
![]() | School Days コンプリート DVD-BOX アニメ TV版 全巻セット スクールデイズ すくーるでいず 学園 ギフト ラッピング プレゼント あす楽【新品】送料無料 価格:2,980円 |

あと7月ですがトンボがすごい量飛んでました。山にトンボが生息するのは初めて知りました。蚊や蜂はいませんでしたが、アブは飛んでいたので虫除けスプレーしておいて正解でした。休憩が終わり、本題の赤城山を目指します。案内の看板があり、大きい道を進むだけなので迷うことはないです。
赤城山
駒ヶ岳から歩いて1時間後に到着しました。駒ヶ岳より標高が少し高いみたいです(標高1800mちょい)。ここにもトンボがすごい量います。絶景スポットの場所に案内され、さらに少し歩き休憩をとりました。ここで冷えたLチキを食べました。油が身に染みます。

足場は石だらけで、休憩中はお尻が痛かったですが、この不便さが自然って感じでいいんですよね。駒ヶ岳と赤城山の動画を撮ってきたので、リンク貼るので飛んでみてください。
[余談]駒ヶ岳と検索すると、いくつもヒットしますので、北海道か何県か注意深くみてください。同じ名前での登録は昔に付けられたから変えられないのでしょうか?同じ人が命名した説?別の人が命名したが、たまたま名前が被った説?この謎を誰か暴いてほしいです。

帰りは駒ヶ岳まで1時間かかり、駒ヶ岳から駐車場まで2時間かかりました。合計6時間かかりました。登山。下山中は誰にも遭遇しませんでした。駐車場に戻り、少し仮眠してから榛名山を目指しました。
![]() | 【オリコン加盟店】[代引不可]※10%OFF■頭文字D 3Blu-ray【新劇場版 頭文字[イニシャル]D Blu-ray Collection】19/3/1発売【楽ギフ_包装選択】 価格:5,940円 |

榛名山
ここも駐車場無料です。自動販売機あります。食料は例のごとく道中で購入してから向かってください。ここはロープウェイ(有料)があります。しかし、楽はできんと思い、歩きます。標高は1400mくらい。
頂上からの景色 https://youtube.com/shorts/KyiS4trZNEg
赤城山や駒ヶ岳も動画に収めればと後悔してます。

ここは1時間くらいで登れました。緩やかで、距離もそんなにありませんでした。常に日陰でサクサク登れました。休憩できる大きく開けた場所はないので、道の途中は休憩とる感じでした。頂上は写真参照でお願いします。






下山しようとした頃に、白髪の老夫婦1組が登ってきました。ロープウェイがあるのに逞しい。そして夫婦でくるとは仲がいいことで。少しお話しした後、下山する筆者。ともに歩んでいけるパートナーが欲しいとか思いながら、駐車場まで帰ってきました。
あと榛名山は榛名富士とも呼ばれるため、周辺をドライブし、それっぽい写真を収めました。榛名湖があり釣りやボートに乗っている人もいました。周囲に商業施設やガソリンスタンド、トイレ、ホテルがあります。コンビニはありませんので!


綺麗に撮れました。無断転載はやめてくださいね。
まとめ
半日ぐらい登山で時間を費やしました。さすがに1日で3山登るのは酷使しすぎました。この後は、観光して帰りました。観光編&頭文字D編は別の機会で掲載します。
旅費
- ガソリン 2回 8000円(燃費の悪さに泣き)
- コンビニ 2000円
- 高速(帰りのみ)2000 円
山は調べれば近くにあるはずです。ハイキングでいいので公園を散策など場所はいくらでもあります。なるべく自然がある方がリラックスできていいです。それではまた。
コメント