皆さん、ラーメン好きですか?ラーメン食べてますか?
私は店で食べるのも、インスタントラーメンも大好きです。青森でラーメンといえば煮干しのイメージですが、煮干し以外にもラーメンはあります。そして美味いです。
今回は青森市にいた時代に食した定番の煮干し以外のラーメンを紹介していきます。
神奈川から青森までバスなら時期によっては片道3000円台で行けます。金曜日の仕事終わりの夜にバスに乗って睡眠をとり、朝は到着と同時に青森駅間前にある長尾中華そば(朝7時から開店)をすすり観光し、1泊してから日曜日の昼にバスに乗車し、夜には神奈川に帰れます。
もっと観光したい場合は、帰りだけ新幹線や飛行機もありですが、移動時間が旅行の大部分を使うのは嘆かわしいですよね。この葛藤も旅行の醍醐味だと思っています。普段、考えないことで脳を使うのは筆者は好きです。完全に話が脱線していました。
![]() | 価格:598円 |

余談ですが、駅近にある海鮮市場で海鮮丼を食べるのもありです。あのひろゆき(西村博之)氏が訪れたお店です。https://nokkedon.jp/about/
いざとなれば、朝(土曜日)到着して、その日の夜のバスに乗れば、次の日の日曜日は休めるので、弾丸旅行も可能です。お金がある人は、新幹線や飛行機で時間を買ってください。

ラーメン「あさ利」のネギラーメン
青森県青森市栄町1丁目6-8
↑公式HP無いので住所を紹介します。国道沿いにあり、すぐ見つけられます。



まずはネギラーメン。味は広東麺みたいな感じです。山椒がすごい効いてます。辛さは0(辛さなし)、1〜5辛まであり、数字が小さい方が辛いです。筆者はいつも5で食べてました。4も食べたことありますが、麺をすすったらむせました笑。他のお客さんのメニューを聞いても、3辛までが多い。2辛は、自分が食べに行った頃は注文する人に会いませんでした。3辛から店員さんから辛いけど大丈夫?と確認されます。一味・七味ではなく山椒なのでスープは赤く無いです。
麺はちぢれ、スープがよく絡まって旨い。ネギは1本は使っており、細切りされたチャーシューがゴロゴロ入って、お値段は税込950円(2023年、5月時点)。席はカウンター6席、テーブル2席、小上がり2席、結構狭いです。
漫画がカラーボックス1つ分、水はセルフサービス、トイレあり。駐車場5台くらいで、近くに有料駐車場もあるので、混んでる場合はそちらをご利用ください(100〜200円で済みます)。昼時だと列できるくらい混みます、長くても30分くらい待てば入れます。最寄りのバス停から徒歩5分以内で行けますので、アクセスしやすいです。栄町2丁目で下車してください。
麺屋 「きんせい」の豚骨ラーメン
公式HPなかったので、店主のインスタです。https://www.instagram.com/menya.kinsei/
030-0822 青森県青森市中央1丁目26-11
ここもちぢれ麺を使用してます。スープは臭みが無く、まろやかで飲み干せるレベルです。ちなみにスープを飲み干すと「汁完(スープを完飲)いただきました」と言われます。特に何か特典があるわけではないですが、冬場は冷え込むのでつい飲んじゃうんですよね(店内は暖かいです)。油そばもオススメです。カウンターが10席、テーブル2席で店内は狭めです。店内にCDが100枚以上、積まれており、筆者が行った時は、サザンオールスターズか浜崎あゆみがよく流れてました。徒歩1分で有料駐車場があり、店に提示すると無料になります。最寄りのバス停からなら5分も歩けば、着くのでアクセスもいいです。NTT青森支店前で下車してください。
麺匠 「とうぎょう」のエビ辛つけそば
↓FBです。だいぶ更新してませんが、営業しています(2023年時点)。インスタ見つけられませんでしたが、#タグはあったので多分あると思います。

038-0031 青森県青森市三内稲元56-12
普通のラーメンもありますが、ここはエビ一択です。つけ麺スタイルですが、まず麺にエビが絡んでおり、辛さはピリ辛程度です。そばと表記してますが、うどん並みに太いです。茹で時間に時間がかかるため、待ち時間は10分はかかります。量は並で1人前以上あります。エビのラーメンは全国的にも少ない(ような気がする)ので、ぜひ寄ってみてください。テーブル、カウンター、小上がり席あります。無料駐車場もありますが10台くらいです。周囲に有料駐車場はありません。
青森駅から新青森駅まで電車。新青森駅からバスでマツダ自動車前で下車後、徒歩5分にあります。新青森駅から1.5kmなので徒歩も可能です。ちなみに新幹線でお越しの場合は、新青森駅で降りるので最初に寄れるかもしれないです。
レビューや口コミに店員の態度について投稿がありましたが、筆者は悪い印象はなかったです。あとエビそば美味かったので、特に問題ないと思います。
麺屋 「一翔」の塩ラーメン
公式です。https://www.instagram.com/menya.isshow/
030-0856 青森県青森市西大野3丁目4-12
ここは外観・内装がおしゃれで女子が好きそう(偏見)。ラーメン屋よりイタリアンな感じです。どのラーメンもおしゃれですするのも躊躇してしまう敷居が高い雰囲気のお店です。筆者は塩ラーメンがオススメですが、ここには
カレーラーメンといものがあります。2019-2020 yahoo!特別企画[最強の次世代ラーメン決定戦]で優勝(青森県初)の快挙を成し遂げました。当時はカップラーメンも販売されていました。カレーの中にニンニクが効いていて旨い。店主は開業する前は中国で料理の修行をしてたそうです。
あの西村博之(ひろゆき)氏も来店、実食したお店です(インスタに投稿あり)。筆者は出店当初に行ったので、勝手に優越感に浸っております(それって筆者の感想ですよね、その通りです)。とりあえず、行ったらいいと思います。近くにローソンや高校があります。無料駐車場10台くらいあり。
麺屋十兵衛
公式 https://www.instagram.com/menboujyubei/?hl=ja
青森県青森市緑3-10-76 イーグルビル1F
看板に大きく店の文字が書いてあるので、すぐ見つかります。濃厚な魚介豚骨煮干しのスープです。つけ麺もあります。ライス・おしんこがセルフサービスです。近くにジャスコJASCO(サンロード青森)という商業施設があり、そこが無料駐車場となってます。学生証を提示すると、大盛り無料かトッピング一品無料でお得です。あとLINE追加で、お得な情報がきます。
大勝軒のつけ麺
公式https://www.instagram.com/aomoritaishoken/
青森県青森市小柳5丁目19-5
2023年に移転してばかりです。朝7時から営業しています。東池袋大勝軒の暖簾分け店です。筆者が食べた中で一番濃いつけ汁。魚介豚骨がたまらない、そして麺が多い。大盛りで腹一杯でした。この上には特盛、それ以上もあります。普通のラーメンもあります。食べ終わった後にスープを割って飲むのもまた美味。たくさん食べたい方はここがオススメです。
書店やスーパーなど商業施設が密集しており、駐車場は困りません。余談ですが、「らいぞう」という煮干しのラーメンがある場所でした。めちゃくちゃ美味しかったので、なくなったのは残念です。
![]() | 【ふるさと納税】山ノ内大勝軒 特製もりそば3食入 【麺類・ラーメン・特製もりそば・3食・大勝軒・山ノ内大勝軒・つけ麺・ラーメンの神様・故山岸一雄・急速冷凍】 価格:10,000円 |

山岡家の醤油・特製味噌・プレミア塩ラーメン
「美味しいラーメン見つけた〜、山岡家で見つけた🎵」でクセになるお馴染みの曲、山岡家です。
チェーン店ですが、筆者はここが好きです。駐車場から香る、豚骨がたまらない。世間的に臭いと言われますが、あれが最高。もちろん、麺・味・油をお好きにできます。
駐車場も広いのでトラックも停まれます。スープはどれも美味しいですが、醤油を頼むことが多いです。JAF会員だとトッピング一品無料でつくので、お得です。青森県には弘前市、八戸市にあります。2022年に青森市にも新規オープンしました!
![]() | あす楽【お取り寄せ】山岡家 ラーメン 【お徳用】乾麺5種類5食セット 有名店 液体スープ 濃厚 価格:2,432円 |

ラーメン「山」
公式ホームページです。https://ramen-yama.jp
豚骨ラーメンです。豚骨臭さは無いですが、味はしっかりしています。ここは味噌もいけます。青森中央インターの近くにあるので。インター降りた直後、乗る直前に寄れる位置です。駐車場が6台くらいで少なめです。店が出来てからまだ五年くらいです(2023時点)。店内は明るく、綺麗です。カウンター10席、テーブル2席、小上がり(畳)2席くらいです。子供用の椅子も置いてあります。
終わりに
ラーメンの画像はあさ利しかありませんでした(ひいきはしていないです)。煮干し以外のラーメンは豚骨ラーメンとつけ麺、つけそばがあります。つけ麺のスープは魚介豚骨が多いですが、どこも味が違います(柚子が入っていたりします)。
豚骨ラーメンに関しては、ストレート・細麺の九州スタイルは無かったです(かつてあったが閉店)。油が苦手な人は油少なめや無しでご賞味ください。
青森県には煮干し以外のラーメンも多数存在しており、このページで知ってもらえれば幸いです。要するに、「食べてください」この一心で書いて行きました。ここで紹介できなかったラーメンはまだまだあります。また食べに行きたいと思います。次は煮干しラーメン編もやっていきます。
コメント